FREQUENTLY ASKED QUESTIONS

FAQ

Company

会社について

Q. 日産車体コンピュータサービス㈱の事業内容について教えてください。

当社は日産自動車を含む日産グループの一員として、日産グループのグローバル戦略をシステム開発・保守の側の面からサポートしております。
海外工場の新設時には立ち上がりから携わり、英語でのコミュニケーション能力と豊富な業務知識と経験をもとに、 海外工場の生産管理システムの設計・開発・保守までを一貫して請け負っております。
また、これらの経験を基に日産グループ以外のお客様ともお取引を頂いてております。

Q. 日産グループの中でどのような位置づけになっていますか。

当社は、日産車体で必要なシステム全般を担当する情報部門が独立した会社となることからスタートしましたが、
現在では、日産グループにおいて、システム開発・保守を専門としている唯一の企業として、情報システムを通じ日産グループのクルマづくりに参画している会社です。

Q. 社風はどのような感じですか。

社員も270名程度と大きな会社ではなく、システム開発・保守専門メーカーのため全社員のベクトルが一致しており、
風通しの良い社風であると思っています。

Adoption

採用について

Q. 2023年度の新卒採用予定は、過去の採用実績は?

例年10名程度の採用を実施しております。(本社:6名 , 沖縄:4名 程度)

Q. どのような人材を求めていますか。

SE/プログラマーは、パソコンに向かってシステムを構築することだけが仕事ではありません。
お客様と対話し、お客様のニーズを引き出すことが最大の仕事となります。そのため、コミュニケーション能力は欠かせないものとなります。
また、IT業界は非常に流れの速い世界なので、新しいことをどんどん吸収していく向上心と、妥協せずチャレンジしていく姿勢も求められます。

Q. ITの知識やスキルは必要ですか。

ITの知識やスキルは、入社後に責任を以て教育します。
もちろん、学生時代にこれらの知識を習得された方は、仕事に溶け込みやすいと思いますが、
当社では全くITの知識やスキルがなく入社されて活躍されている方が大勢おられます。

Q. 配属先・勤務場所はどのように決められますか。

研修期間中の適性等を勘案し、配属を決定します。

Q. キャリア採用について、経験やスキルは必要ですか?

経験の浅い方からベテランの方まで広く募集しています。
スキルにあった案件を担当して頂きます。

具体的には、

・本社及び沖縄採用: 開発経験が3年以上ある方、
・福岡勤務(日産車体九州工場内)採用:システム運用保守で、問い合わせ対応や、
 システム障害調査等の経験が2年以上ある方を募集しています。
・上昇志向やチャレンジ精神のある方
・仕事のやりがいを感じながら働きたい方
・規模の大きな仕事に携わってみたい方

は積極的に採用します。

Education

教育について

Q. 入社後の研修はどうなっていますか。

毎年少しずつ見直しを行っていますが、新卒採用では例年下記の様なカリキュラムを実施しています。
<入社時教育>
  4~6月の2. 5ヶ月の集合教育を実施
  ・ビジネスマナー
  ・コンピュータ・情報システムの基礎 (基本情報技術者試験対策セミナー 含む)
  ・プログラミング、データベースの基礎
  ・各種プログラム言語教育
  この研修を通して、ITの未経験者でも、基礎を身につける事ができます。

<職場体験>
  配属前に、業務のイメージを掴んで頂くために、社内の様々な業務(開発、アプリケーション保守、
  インフラ保守、工程管理等)について、短期間の業務体験をして頂きます。

Q. 配属後の教育はどのようになっていますか。

「キャリアフロー」の研修プログラムを御覧ください。

Q. 入社後どのようなステップを踏んでいきますか。

「キャリアフロー」のキャリアパスを御覧ください。

Q. キャリア採用について、入社後に研修などはあるのでしょうか。

入社時に、全員共通の研修はありませんが、入社後約3ヶ月間は、OJT期間として配属先の仕事を覚えていただきます。
また、それ以降は、研修プログラムや、必要に応じ研修を受けていただきます。

Work Environment

働く環境について

Q. 平均年齢を教えてください。

全社平均で、42.9才、除く職制・嘱託で38.7才です。(2022/4)

Q. 中途採用比率を教えてください。

40.9%です。グループ会社からの転籍を含めると49.4%が新卒以外の入社者です。

Q. 女性の比率は?

24.3%です。(2022/04)

Q. 女性の管理職比率は?

12.5%です。(2022/04)

Q. 出産や育児に関する制度はありますか。

「養育する子が満2歳に達した後の4月末までを限度として本人が申し出た期間」ときていされており、
最長3年の育児休職を取得できます。また、「育児又は介護のための就業時間短縮」を小学校6年生の年度末まで取得できます。
その他、育児・介護のための諸制度が整備されています。

Q. 育児休職を利用している人はいますか。

当社では、結婚・出産を機に退職される方はほとんどいません。出産をされた方は、育児休職を取得し、100%復職しています。

Q. 年次有給休暇の取得率は?

年次休暇の平均取得日数は、年間13日~15日程度です。
長期休暇の前後や休日でない国民の休日を年休取得促進日にするなど、取得率の向上に努めています。