HEALTH MANAGEMENT

健 康 経 営

HEALTH MANAGEMENT POLICY

健康宣言

私たち日産車体コンピュータサービスは、「ITで社会に活力を生みだす」 企業理念のもと、従業員、お客様、そして社会の活力向上に貢献していきます。
このために、従業員一人ひとりが自己の成長を実感し、お互いを思いやり、助け合える活き活きとした職場づくりをすすめ、従業員の心身にわたる健康のために積極的な健康経営を推進します。

代表取締役社長  森  猛

「健康経営優良法人2025」認定法人

「健康経営優良法人2025」認定法人
当社は、2025年3月10日、経済産業省と日本健康会議が共同で実施する健康経営優良法人認定制度において、「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」として認定されました。
今後も当社は健康経営に関する様々な取り組みを推進してまいります。

健康経営優良法人認定画像

*健康経営優良法人認定制度とは
健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優秀な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。
健康経営優良法人(大規模法人部門)の方針は「健康経営に取り組む優良な法人を『見える化』することで、従業員や求職者、関係企業などから『従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人』として社会的に評価を受けることができる環境を整備する」ことであり、また、健康経営の考え方を普及拡大していく「トップランナー」の一員としての役割を求められています。

HEALTH PROMOTION STRUCTURE

健康推進体制

安全衛生委員会を中心に、総務部健康推進チームが、日産自動車健康保険組合、医療専門機関である東京海上日動メディカルサービス株式会社、日産自動車、日産車体と協働しながら健康保持増進活動を推進しています。

health_promotion_structure

INITIATIVES FOR HEALTH ISSUES

健康課題への取り組み

安全衛生委員会での活動計画を基とした健康経営戦略マップに沿った心身の健康保持増進活動を行っています。

<健康経営戦略マップ>

Initiatives_for_health_issues

HEALTH MANAGEMENT DATA

健康経営データ

 日産車体コンピュータサービス  2022年度実績   2023年度実績   備考
 新規休業者千人率 身体
 ※健康経営OUTCOME
3.7人 0.0人  年度内に30日以上休んだ*1 従業員の
 1,000人あたりの人数
 *1 生活習慣病やがん(胃、大腸、肺、婦人科)等
 新規休業者千人率 こころ
 ※健康経営OUTCOME
18.6人 10.7人  年度内に30日以上休んだ*2 従業員の
 1,000人あたりの人数
 *2 精神疾患
 プレゼンティーイズム
 ※健康経営OUTCOME
75.3% 75.3%  SPQ 東大1項目版
 病気やけががないときに発揮できる仕事の
 出来を100%として過去4週間の自身の
 仕事を評価した調査対象者の平均値
 健康経営会議実施件数
12回 12回  安全衛生委員会 12回
 ストレスチェック受検率
85.1% 91.7%
 定期健康診断受診率
100.0% 100.0%
 定期健診要精密検査者率
35.6% 32.5%
 血圧有所見率
40.0% 46.5%  40歳以上の有所見者割合
 脂質有所見率
75.0% 72.1%  40歳以上の有所見者割合
 血糖有所見率
37.5% 50.0%  40歳以上の有所見者割合
 腎機能有所見率
12.5% 26.7%  40歳以上の有所見者割合
 肝機能有所見率
35.0% 42.4%  40歳以上の有所見者割合
 肥満有所見者率
30.0% 37.8%  40歳以上 BMI≧25 割合
 運動習慣者率
22.6% 22.6%  40歳以上の有所見者割合
 非喫煙者率
90.0% 79.7%  40歳以上
 精密検査受診率
86.8% 81.0%
 受診勧奨回答率
100.0% 100.0%
 保健指導該当者
15.0% 23.3%  40歳以上
 健康セミナー受講者満足度
- 88.2%
 Pep Up登録者率
57.3% 60.6%  日産健保推奨健康アプリ