NGICオフィスは神奈川県厚木市にあるため、厚木市や周辺の湘南エリアに住んでいる方も多くいらっしゃいます。最近新しいドリンクサーバーが導入され、好きな時に色々な種類のお茶や紅茶、コーヒーなどが飲めるようになりました。
自動車会社の販売管理システムの開発を行うチームに所属しています。主に既存のシステムへ新たに機能を追加するエンハンスや、メインフレームなどからAWSへシステム移行するマイグレを行うプロジェクトに参加しています。作業内容としては、主に既存システムの調査から設計やプログラミング、新システムのリリースまでを行います。
マイグレのプロジェクトでは、古いサーバのプログラムを新しいサーバで動かそうとすると、プログラムが動かなかったり、古いサーバのときと動き方が異なったり、様々な問題が出てきます。問題の原因も様々で、一つの問題の調査に時間が掛かることもよくあります。それらの問題を一つ一つ解決していき、最終的に新しいサーバへシステムをリリースして問題なくシステムが稼働し始めたときは、ひとつのプロジェクトをやり遂げた達成感を得ることができます。
日産グループで唯一のIT会社であるため、グループ会社から直接請け負う案件が多くあると就職説明会で伺いました。そのため、プログラミングやテストなどの下流工程から、要件定義やプロジェクト管理といった上流工程まで幅広く携わる機会があるだろうと考えました。また、日産車体の電算部時代を含めると、約半世紀にわたってシステム開発を行ってきた企業であるため、現在も利用され続けている古い技術から新しい技術まで、幅広いシステム開発のノウハウを学ぶことができると思い、就職を決めました。
勤務時間がフレックスタイム制であるため、予定があるときは出勤や退勤の時間を調整しやすいです。また、年休取得促進日が毎年設定されており、年休も取得しやすくなっています。
今はプロジェクトのメンバーとして参加していますが、メンバーとしての経験を積むことで、いずれリーダーとしてプロジェクトを牽引できるような確かな技術力や知識を身に付けていきたいです。
入社後の2.5ヶ月の研修でプログラミングが未経験の方もしっかり知識を身に付けることができます。私の場合は同期と共に研修を受け、数ヶ月共に過ごすことで、絆を深めることができました。配属後は拠点や部署が異なるため普段は会えませんが、今でも同期で集まり楽しく食事をすることもあります。
自ら目標を設定し、達成できたかの評価面談を上司と行います。面談では自己評価を上司に伝え、フィードバックを受けることができるため、相互が納得できる評価制度だと思います。
私は元々IT業界に興味がありましたが、世の中には多くのIT企業が存在しているので就活では迷うこともありました。就活の中で大事な事の一つは、より多くの業界や企業について調べたり説明を受けてみることだと思います。それぞれの業界や企業の情報を比較することで、自分のやりたい事や自分が大事にしたい事が明確になってくるのではないかと思います。就職活動では不安や悩みが沢山あると思いますが、皆様が悔いのない就職活動を行えますよう、心から応援しています。
9:00 出社
9:30 既存システムの調査
10:00 設計書作成
12:00 昼食
13:00 チームミーティング
16:00 設計書レビュー
18:00 帰宅