COMPANY
EMPLOYEE
INTERVIEW

入社年 : 2022年(新卒入社)
勤務地 : 北九州オフィス
部署 : NML MFG/IoT/システム部
イニシャル : K.Nさん
職種:保守エンジニア

勤務地について

勤務地は日産車体九州工場です。
活気あふれる工場であり、現在も拠点としての規模が大きくなっています。そのため、工程管理の業務もさらに増えており、今もっともホットな拠点です。
場所は福岡県の苅田町で、北九州市の隣に位置しているため、社員の懇親会はよく小倉で実施しています。九州の特性か、どの飲食店に行っても食べ物がすごく美味しいです。

今の仕事内容について

主な業務は2つです。
1つ目は、工場の自動車生産を支えている工程管理システムの保守運用です。
システムやその直下にある機器にトラブルが発生した際は、チームで連携し対応したり、ユーザーから仕様変更の依頼が来た際は、変更対応を行っています。
2つ目は、プロジェクト業務です。
システム直下にある機器の新設及び老朽化更新を実施しています。どの機種に更新するか選定し方策を考え、IoTプラットフォーム化の実現を目指しています。新しい技術のノウハウを習得することができ、自分自身の成長を実感しています。運用保守の目線で計画や方策を考える必要があるので、まずは自分で考えて行動し、困ったときはチームのメンバーに相談してアドバイスをもらいながら進めています。

今の仕事の好きな点、エピソード

機器更新プロジェクトで自らが提案した内容で、ユーザーさんに喜んでいただき、採用されたときは嬉しさとやりがいを感じました。

この会社を選んだ理由

将来性からIT系を希望し、就職活動を行っていました。
車好きであったことと、勤務地に地元である福岡があったことから当社を見つけました。
会社説明会で、自動車生産ラインから最も近いところで業務を行っているということを知り、他社にはないやりがいがあると感じ入社しました。

社員

この会社に入って良かったと感じたこと

運用保守という仕事で得られた知識・技術を現場ですぐに実践できるので、自分自身の成長を実感しやすい環境であることは良かった点です。
また、基本的に残業は少なく、定時で帰宅することができます。有給休暇も取得しやすいため、ワークライフバランスが取れている環境もいい点だと感じています。

これから取り組んでいきたいこと

淡々と業務をこなすのではなく、1つ1つの行動に意味を持ち、常に考えながら動ける社員になることを目指しています。そのために、あらゆる場面で積極的に知識を蓄えていくことを心がけています。
また、運用保守という業務の性質上、いざという時に迅速に対応できるように、知識を蓄えることに加え、チームワークやコミュニケーション能力も業務を通して磨いていきたいです。

研修について

新卒入社後は、2.5ヶ月の集合研修があります。
研修ではビジネスマナーとプログラミングを基礎から学びました。
配属後は、OJTで先輩社員から実務を通して業務について学ぶことができます。
どちらも、わからない点は質問しやすい環境であることに加え、しっかりと時間を確保できているため、未経験者でも業務を行っていける環境だと感じます。

評価制度について

毎年、自分で目標を立て、それを実現するための方策を設定していきます。
目標達成に向けて、頑張り、達成できれば評価されるためわかりやすい制度だと思います。

就活者へのメッセージ

就職活動は今後の人生を左右する大切な機会です。
ホームぺージや就活サイトの情報だけでなく、会社説明会などに参加することも大切です。気になることの解消や、自分に合う合わないなど、肌身で感じたことは大事にして欲しいです。
もし、ご縁があれば一緒に働けることを楽しみにしています。

ある1日のスケジュール

  8:30 出社
  9:00 朝会
10:00 検証機のテスト
11:00 検証内容のまとめ
13:00 昼食
14:00 ベンダーミーティング
15:00 プロジェクト進捗会議
17:00 翌日の予定確認
17:30 帰宅