私はNGICオフィスで勤務しています。
リモートワークも導入されていますが、プロジェクトの進行状況に応じて出社することもあります。通勤方法も希望すれば自家用車で通勤できるため、とても通いやすい職場と感じています。またオフィス周辺には飲食店も多く、生活面でも便利だと感じています。
現在は、自動車関連の業務システムの開発を担当しています。
具体的には、販売情報管理システムの構築をリードし、エンドユーザーが使いやすいインターフェースや効率的なデータ処理を実現するための設計を行っています。技術的な課題の解決はもちろん、プロジェクト全体を円滑に進めるためのマネジメント業務も私の役割です。
あるプロジェクトで様々な制約のもと、23億件のデータ移行を実施することになり、この大量データをどうやって移行するか悩ましい日々が続きました。チームで検討を重ね、実現できる方法を連日模索しました。実際に完遂できたときには、一人では実現できないこともチーム一丸となれば実現できることを改めて実感し、困難にチャレンジすることの大切さを学びました。
私は文系学部出身ということもあり、IT業界は自分には無縁の世界だと思っていましたが、合同企業説明会に参加した際に、未経験でも活躍できると知り、興味を持ちました。特に、文系出身の社員が実際に活躍しているという話を聞いたことで、私でも挑戦できるのではないかと思い、エントリーのきっかけになったことを今でも覚えています。
福利厚生や設備は日産自動車と同等のレベルで整っているのが当社の大きな魅力だと感じます。
育児・介護支援など、社員の生活をしっかりサポートする仕組みが充実しており、大企業と同等の環境で働けるのは非常にありがたいと感じています。
今後は、現在担当している販売情報領域をさらに拡大し、より多くの業務に貢献できるよう取り組んでいきたいと考えています。これまで培った経験を基に、より良いシステム開発や、アイデア・サービスの提供を目指したいです。
また、メンバーと一緒に成長しながら、領域を支えていけるようなチーム作りを目指していきたいと思います。
当社では、プログラム未経験でも安心してスタートできる研修制度が整っています。私自身、文系学部出身でプログラミングの知識は全くありませんでしたが、入社後の研修で基礎からしっかり学ぶことができました。
未経験の方でも、サポート体制が充実しているので心配は不要です。
自信を持って挑戦してください。
日産グループに準拠した評価制度を採用しています。
また、年2回の面談を通じて、一人ひとりのキャリアプランを丁寧にサポートしていくので、「こんなチャレンジをしたい!」を積極的にアピールしていただければと思います。
日本の基幹産業である自動車産業は日々新しい技術がどんどん進化しており、今まさに大きな変革期を迎えていますが、それと同時に多くのチャンスが広がっていると思います。
当社はIT未経験でも挑戦する意欲があれば活躍できる環境が整っていますので、自分の可能性を信じて、一緒に自動車産業をITの力で支えていきましょう。
何よりも挑戦する意欲を大切にしてください。
9:30 出社・メールチェック・雑務等
10:00 仕様整理・進捗確認
11:00 お客様と打ち合わせ
12:00 昼食
13:00 業務相談対応
14:00 グループミーティング
15:00 業務相談対応
17:00 打ち合わせ準備・資料作成
19:30 帰宅