湘南ITセンターがある日産車体テクノセンターは、日産車体の設計、試作などを行う「開発」部門が集まっています。
同拠点には生産設備を制作する工場もあるため、最新技術が詰まった設備を見ると、ものづくりの最前線にいる感覚がしてワクワクします。
工場内などの現場へ行く機会も多いですが、オンライン会議も活用し場所を問わずスムーズに業務を進められる環境が整備されています。
現場へ行かない日は在宅勤務にするなど、移動時間を削減したり柔軟な働き方が可能です。
親会社である日産車体をはじめ、自動車関連会社のネットワークや、IT関連機器の運用保守・管理を担当しています。
お客様からの要望に応じて要件ヒアリングを行い、事務所や工場内へのネットワーク敷設工事の手配なども行っています。
お客様が日々の業務を円滑に行えるよう、影でインフラを支える責任感はやりがいにつながっています。また、一つのネットワークが止まると多くの人に影響が出るため、それを未然に防ぐ仕事はネットワークエンジニアとしての腕の見せどころであり、とても意義深いです。
前職でネットワーク・サーバー運用保守の仕事をしていたため、この知識を最大限に活かすことが出来ると思ったのと、日産グループという安定した経営基盤に惹かれ入社を決めました。
業務効率化の取り組みや柔軟な働き方が推進されており、仕事とプライベート両方を充実させることが出来ます。工場へのIoT導入プロジェクトなどにも携わる事があるため、最新技術を学ぶことが可能です。
チームの一員としてメンバー間の連携を強化することでさらなる業務効率化を図り、より良い成果を出せるよう取り組んでいきたいです。
研修で学んだ内容をOJTで実際の業務に活かす仕組みが整っており、知識だけでなく実践力を高めることが出来ました。また、自分のキャリア目標に沿った研修を選択出来るため、効率的に学べる環境が用意されています。
毎年、上司と相談(1on1面談)して目標設定できるため、自分自身のレベルを考慮して業務にチャレンジすることが出来ます。上司からフィードバックをもらえるので、具体的な改善点も見つけやすく、中・長期的に成長することが可能です。
他分野の知識も広く求められるため、知識欲の高い方に来ていただければ嬉しいです。サポート体制も整っているので、学び続ける姿勢があれば毎日が成長のチャンスだと思います。
8:30 出社、メールチェック
9:00 ミーティング
10:00 事務処理、お客様問い合わせ対応、
マニュアル作成、検証作業など
12:00 昼食
13:00 ITインフラ設備現地調査
15:00 調査結果の資料作成
17:30 帰宅