東武伊勢崎線 太田駅から徒歩2分の距離にあります。
飲食店が周辺に多くあり、昼食時はとても便利です。
自動車会社の生産管理システムの開発を担当しています。
車や部品の構成、生産スケジュールの調整や生産に必要な部品数の算出など、自動車を製造するために必要な情報を管理するシステムです。現在は外部設計から運用テストまで、上流から下流までの幅広い業務を担当しています。
今の仕事の好きな点は、一貫して開発案件に携われることです。
自分が設計した画面や開発したバッチが無事に本番でシステム稼働を迎えたときは達成感があります。
開発の段階で課題やユーザーからの要望が発生した際は、自ら調査して解決策を講じ、要望を実現できたときは喜びがあります。
前職では大手SIerの二次受けの開発・保守・導入を担当していました。
ユーザーと直接コミュニケーションを取る場面はほとんど無く、お客様はあくまでも一次受けの大手SIerであるため、社会に役に立つことが出来ているという充実感が少なかったです。
日産車体コンピュータサービスの強みである"自社開発" と、これまでのプログラミング言語経験が活かせる会社であったため、入社を決めました。
1年間の休暇計画を事前に決めるため、休暇を取得しやすいです。
自分が休暇を取る際は周りのメンバーが助けてくれて、周りのメンバーが休暇を取る際は、自分が助けるようにしています。
休暇を取るハードルが低く、休暇を取得することに前向きな雰囲気があります。
未経験のプログラミング言語については、入社後の研修や実務にて習得できました。自動車業界特有の専門知識や業務知識については、まだまだ知識不足です。わからないことは先輩方に教えていただきながら、実務を通して身に付けていきたいです。
会社として研修への参加を積極的に推奨しています。希望する研修に参加させてもらえることが多いです。
これまでに社内で誰も受けたことがない研修でも、必要と判断されれば受けることが可能であるため、自身のスキルアップに繋がります。
自身の評価と上司からの評価をすり合わせるための面談があります。
評価の理由を説明し、フィードバックをもらえるため、評価への納得度が高くなるような制度になっています。
業務で必要とされるプログラミング言語の経験が無くても、入社後に研修を受けることができます。
より良い環境でシステム開発・保守に携わりたい方やスキルアップしたい方はぜひ応募してください。
8:00 出社、外部設計書 作成
11:00 単体テストレビュー
12:00 昼食
13:00 外部設計書 作成
14:00 グループミーティング
15:00 外部設計書レビュー
16:00 内部設計書 作成
17:00 帰宅